2021/03/09
地球温暖化で海面が大幅上昇する前に「ヤシマ作戦」を
東京電力や日本政府に、2021/2/13の地震による福島第一原発の影響について(2)をどうにかしてもらいたいと思っていたのですが、よくよく考えたら、地球温暖化でグリーンランドの氷床が溶けたり、南極の氷床が大崩壊して海面が急激に上昇する事に備える必要がある事を今頃になって気が付きました。*1
正常に保管している核燃料なら、急ごしらえで核燃料プールを高い場所に建設して移送すればなんとか間に合うかもしれないですが、福島第一原発の核燃料デブリは完全にアウトなので、人類の英知を結集して早めに何とかしなければ大変な事になるかもしれないですね。*2
だれか、エヴァンゲリオンのヤシマ作戦みたいな作戦を考えて、格好よく福島第一原発の核燃料デブリを取り出してもらえると幸いです。*3
*1 日経サイエンス等を読んだりネットで調べれば、グリーンドや南極の氷床の状況が年々急激に悪化して来ている事や、グリーンドや南極の氷床の融解によってどれだけ海面が上昇する可能性があるのか分かると思いますので、是非とも調べてください。
*2 福島第一原発以外の核燃料や再処理工場の核燃料も、早めに高い場所に移さなければ、いざという時に間に合わなくなる可能性が高いのではないでしょうか。
*3 「ヤシマ作戦」をご存じない方は、はネットで調べてください。
追記:世界最大の氷山、南極大陸から分離 マンハッタンの80倍(CNN 2021.05.20)という事も起きているそうですが、汚染水の対策のためにも、福島第一原発の核燃料デブリを早く何とかしてもらわなければならないと強く思いました。
追記2:
地球温暖化で海面が大幅上昇する前に「ヤシマ作戦」を(2)も見てください。
- 関連記事
-
- 福島第一原発の4号機の爆発について
- 核融合炉の危険性と問題性について
- 原発の再稼働があまり進まない原因について
- 揚水発電と自然エネルギー発電の組み合わせについて
- もんじゅの危険性と問題性について
- どうして原発は火力発電より地球に優しくないのか
- JCOの臨界事故の疑問点について
- 地球温暖化で海面が大幅上昇する前に「ヤシマ作戦」を
- 2021/2/13の地震による福島第一原発の影響について(2)
- プルサーマル運転の危険性と問題性について
- 原発の発電コストは本当に安いのか(3)
- 原発の発電コストは本当に安いのか(2)
- 原発の発電コストは本当に安いのか
- 福島第一原発の3号機の爆発について
- メルトダウンに伴う再臨界の可能性について
コメント