fc2ブログ

    大気の熱を利用した究極の節約術を発見しますた!?

    私は貧乏なので、風呂の水は2回=2日使用するのですが、昨日、一昨日入れていた風呂の水を温めようとしてガス湯沸かし器のスイッチを入れようとした時に、もしやしてと思って風呂の水に手を突っ込んで見たところ、猛暑のせいでいい湯加減になっていました!!
    そして、昨日はガスを使わずにいい湯に入った後にふろに水を抜き、今日もガスを使わなくても良いようにすかさず風呂に水を張りましたが、本日の夕方になっても風呂の温度は体温程度までしか上がらなかったため、結局少しだけ追い炊きをしました。
    本日は風呂のお湯は張ったままにしていますので、明日は昨日と同様に追い炊きはいらなくなるはずだと思いますが、この方法でしばらくの間はガスの使用量を大幅に節約出来そうです(笑)
    尚、ガス給湯器や電気給湯器を改良し、風呂の水を抜いた直後に風呂の水を張る事が出来るようにしてもらいたいと考えるのは私だけでしょうかね(笑)
    追記:
    最近、蛇口をひねると体温を超えた生ぬるいお湯が出て来るようになったので、ガス給湯器や電気給湯器を改良する必要性を感じなくなりました(笑)
    関連記事

    コメント

    Re: No title

    >風呂場から外気を入れて離れた窓から排出したら、自然に冷たい空気が循環するのでは?
    については、よく分かりませんが、風呂に水を貯めて燃料の節約効果はありましたでしょうか?

    No title

    こんちは。今日は流石に37℃行きました。
    それで、こちらの記事を読んで風呂に水を貯めるために風呂場に行ったところ、冬場は冷たくて仕方のないタイルが、もうここ心地よくてね。友人宅はそんな作りでは無いですが、風呂場から外気を入れて離れた窓から排出したら、自然に冷たい空気が循環するのでは?と思いました。

    Re: 節約の方がよっぽどエコですね。

    お褒めをいただいてありがとうございました。

    節約の方がよっぽどエコですね。

     いい事だと思います。最近は家族が入った後の風呂のお湯は、外に置いているタライに入れて冷やして翌朝の作物の水やりに使って、私は水のシャワーを浴びています。私の場合、家庭菜園の草取りとか整備とか作業をした後ですと夏場はほってって汗ダラダラで、沸かさない水でも暑過ぎるくらいです。
     この手の節約の方が、「自然エネルギーの活用」と言う名のエネルギーの浪費よりもよっぽどいいですね。節約は重要なエコです。
     
    非公開コメント

    アクセスランキング

    FC2カウンター

    ブロとも一覧

    最新記事

    QRコード

    QR