fc2ブログ

    エアコンの温度調整不良を直す事が出来ました?

    (再)地球温暖化の最大の原因は原発と再処理ですよね?(2)ウクライナを応援している人はクラスター爆弾もOKすか?というような記事で大言壮語を並べても、皆さんは全く振り向いてくれないようなので、身近な成功体験(?)を記してお茶を濁して見たいと思います(笑)
    私の家のエアコンはリモコンで冷房を32℃まで設定出来る事になっているのですが、去年までは30℃よりも温度を上げる事が出来なかったので、実際の温度の設定範囲は30℃までだと思い込んで、去年まで概ね冷房を30℃で使用していました。
    ところが、今年になって29℃以上に上げる事が出来なくなり、昨年より気温が高くなってこのような事になってしまったのではないかと遅まきながら直観(Wikipedia)しました。*1
    そして、エアコンを設置している壁が西側なので、西日が当たってセンサーの部分が温まってしまって温度設定が正常に出来ないのではないかと考え、もしかしたらエアコンを設置している壁の裏側に保温材がきちんと入っていなくて壁の温度がかなり上昇してしまっているのではないかと考えて屋根裏に上って確かめたのですが、保温材はしっかり入っている事を確認しました。
    そこで、インターネットで一生懸命検索して見ましたが、該当する情報を見つける事が出来ませんでした。
    これは困ったと思い、仕方なく無い知恵を絞ったところ、エアコンのカバーと壁に隙間を設ければ、エアコンの内部に室内の空気が入り込んで温度センサーで室温が正常に計測出来るようになるのではないかと思い、エアコンのカバーと壁の間に以前ホームセンターで購入していて使い道が無くなったプラスチック製の楔を挟んでエアコンのカバーと壁にわずかな隙間を設ける事により、完全とはいえないですが、なんとか30℃以上の温度に設定出来るようになりました。
    因みに、体が大丈夫ならエアコン無しで頑張るのですが、31℃以上になるとさすがにPCのHDDが40℃以上になってしまうので、31℃以上になってPCを使う場合はエアコンを使用するようにしています(笑)
    *1 世の中には、長年の間街頭闘争を行い、常日頃左翼的な言辞を弄して来たとしても、ロシアのウクライナ侵攻を目の当たりにして何故か直観が狂い、帝国主義者にやすやすとからめとられている人がそれなりにいらっしゃると思うのですが、自らの直観と自らが信じている理念や原則と必ず照らし合わすという事を行わないから誤りに気が付かないのではないでしょうね。
    追記:
    今日は超暑かったせいもありますが、31.5℃に設定してやっと室温を30.5℃に出来ました。
    これではまずいと思ってさらに確かめたところ、エアコンの真下のカーテンと窓の隙間にたまった熱がエアコンを直撃している事が分かったので、反射率が高いカーテンにするか、カーテンを二重にしたほうがよさそうですね。
    追記2:
    関連記事

    コメント

    Re: 設定温度を30℃以上にするとは流石です。

    返信が遅くなってすみませんでした。
    設定温度よりも室温が低くなるのは、エアコンの背面の壁に西日が当たって熱くなってエアコンのセンサーの検知温度が室温よりも高くなってしまうからです。
    それと、電気を節約するために室内をカーテンで仕切っているため、エアコンを利かせると直ぐに室内の温度が低下するという事も関係していると思います。

    設定温度を30℃以上にするとは流石です。

     30℃以上に設定している方は中々いないでしょう。他に知りません。かなり頑張っていらっしゃいますね。
     現代人はエアコンを使い過ぎです。ここのところの猛暑に、エアコンの設定温度を低くして使えと、TV等で放送していますが、その結果温暖化は進みますし、エネルギーも浪費します。文明崩壊の予感がします。

     かく言う私の書斎では、ここ数年エアコンの冷房を使っておりません。1度使えば癖になりますからね。扇風機で耐えています。しかし、リビングでは家族がいますから、エアコンを使っています。設定温度は28℃くらいです。

    質問ですが、

    >本日は超暑かったせいもありますが、31.5℃に設定してやっと室温を30.5℃に出来ました。

    設定温度よりも室温が低くなるとはとはどういう事でしょうか?
    非公開コメント

    アクセスランキング

    FC2カウンター

    ブロとも一覧

    最新記事

    QRコード

    QR