2023/07/18
(再)最近の日本の豪雨の原因は原発ですよね?
※全国各地で深刻な豪雨災害が発生したため、2021/8/14に投稿した内容を再投稿させていただきました。
最近、日本で線状降水帯が発生したり豪雨が多くなったのは、地球が温暖化して海水温が上昇して水蒸気の発生量が多くなった事と、地球温暖化によって気温が上昇して水蒸気飽和量が多くなった事が主な原因だと思いますが、水蒸気や二酸化炭素等の温室効果ガスが増えて成層圏の温度が低下して地表と成層圏の温度差が大きくなった事とも関連があるかもしれませんので、二酸化炭素の赤外線吸収についてを見てください。
また、中国や韓国や日本の原発が日本の近海の海水温を無駄に上昇させて地球温暖化も加速させていますので、地球温暖化の最大の原因は原発と再処理ですよね?(2) も見てください。
※下の画像は、スタジオジブリのサイトのこちらから入手したものです。

- 関連記事
-
- 南極の氷床は大丈夫なのでしょうかね(4)
- 地球はポイントオブノーリターンを超えましたか?
- 地球温暖化の原因は日射量の増加のせい?
- 台風6号は2つの原発のせいで威力を増しませんか?
- 海が「死の海」になって人類が滅亡しませんか?
- 地球温暖化の最大の原因は原発と再処理ですよね?(3)
- (再)最近の日本の豪雨の原因は原発ですよね?
- (再)地球温暖化の最大の原因は原発と再処理ですよね?(2)
- ヒートアイランド現象がひどいのも二酸化炭素せいですか?
- 二酸化炭素の赤外線吸収について(5)
- どうして温室効果気体で大気が温められるのか(2)
- どうして火星は二酸化炭素が多いのに地球より寒いのか
- 森林はどうやって二酸化炭素を減少させるのか
- 二酸化炭素の赤外線吸収について(4)
- 南極の氷床は大丈夫なのでしょうかね(3)
コメント