2023/06/27
中華中望遠レンズで福島潟を撮って来ました
LUMIX G8にTTArtisan 35mm f/1.4 Cを付けて福島潟を撮影して来ました。
今まで、M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8で花や景色や撮影する事が多かったですが、少し画角が広がって、風景が撮影しやすくなった感じがします。
解像度のピークはF5.6付近ですが、隅々までバキバキに解像するので、シャープネスをかける必要がなく、色収差の補正も必要ないので、現像が本当に楽です。
35mm換算で70mmという画角は、花と風景の両方を撮影するにはちょうど良い画角ですね。
尚、1枚目の画像と3枚目の画像はF1.4で撮影した画像ですが、3枚目の画像は合焦点部分まで少し距離があってボケが少し足りなかったので、約1.5倍のトリミングを行ってボケを水増ししました(笑)
4枚目の画像の中心部に見える鳥はカンムリカイツブリです。
※Yahoo!知恵袋[q10282075490]で質問して見ました。
追記:
Yahoo!知恵袋[q10282075490]で質問して「約1.5倍のトリミングを行ってボケを水増ししました(笑)」という考えは、驚愕の誤りだった事を理解しました。
ご回答いただいた方々には感謝いたします。
※私のデジカメ関連の日記はこちらを見てください。
- 関連記事
-
- 福島潟のハスを撮って来ました
- SLばんえつ物語号を撮って来ました
- オールド標準レンズをガチでテストして見ました(4)
- 早出川ダムを撮って来ました
- 白玉の滝を撮って来ました(4)
- 引き延ばしレンズで花をさらにガチで撮って見ました
- 中華中望遠レンズで花をガチで撮って来ました
- 中華中望遠レンズで福島潟を撮って来ました
- TTArtisan 35mm f/1.4 Cをテストして見ました(2)
- TTArtisan 35mm f/1.4 Cをテストして見ました
- 瓢湖のアヤメを撮って来ました
- 瓢湖で命が爆発していました(笑)
- 五十公野公園を撮って来ました(2)
- 壺滝を撮って来ました(2)
- 荒川剣龍峡を撮って来ました
コメント