2023/03/04
志賀原発の直下の断層は活断層ではない?
活動否定できず→活断層でない なぜ変わった?志賀原発直下の断層判断(毎日新聞 2023/3/3)によると、志賀原発の直下の断層は活断層ではない事で決定したそうですが、日本ではどこに新たに活断層が出来るか分からないし、活断層が原発の近くになくても大事故が起きる事は、たのみますから、福島第一原発事故の経過の疑問点についてを見て理解してください(请)
- 関連記事
-
- 150兆円規模のGX投資の多くは原発にまわる?
- 「日本原電、発電ゼロで収入1.3兆円超」だそうです
- 再処理工場よ、やはりお前もか
- 少子高齢化で原発と日本のどっちが先にオワコンになる?
- やっぱり原発の電気は高かった!!
- 「原発安全対策費、6兆円超」でも原発の電気は安い?
- 志賀原発の直下の断層は活断層ではない?
- 原発の非常用発電機は本当に大丈夫っすかね?(3)
- 原発の非常用発電機は本当に大丈夫っすかね?(2)
- 高浜原発4号機の自動停止はプルサーマル運転のせい?(2)
- 高浜原発4号機の自動停止はプルサーマル運転のせい?
- 原発の発電コストは本当に安いのか(7)
- 再処理で核廃棄物を減らせる理由が分かりました?
- 原発の非常用発電機は本当に大丈夫っすかね?
- ドイツの発電コストはフランスより安くなった?(笑)
コメント