原発の発電コストは本当に安いのか(7)

原発の発電コストは本当に安いのか(6)の続きですが、ロシアが握る濃縮ウランは欧米の急所=荒木涼子(編集部)(エコノミストonline 2022年7月4日)によると、天然ウランの価格がロシアのウクライナ侵攻以前と比べてかなり高騰しているようですが、濃縮ウランの製造には多大なエネルギーが必要なので、核燃料の製造コストは天然ウランの価格と比べてさらに高騰しているのではないでしょうか。
また、天然ウランはロシアが約46%のシェアーを占めていますが、世界的な原発回帰でプーチンの笑いが止まらない?という事ですよね。
尚、原発の発電コストは本当に安いのか(5)原発の発電コスト上昇、太陽光などより高く コスト優位性揺らぐ(毎日新聞 2021/7/12)という話を紹介しましたが、天然ウランの価格や核燃料の製造コストが上がっているのだから、経産省の出鱈目な方法で算出した原発のコストでさえ、太陽光発電よりもはるかに高いコストになっているはずですよね。
それでも、アメリカやフランスやイギリス等の核兵器大国の言いなりになっている自民党政府は、小林よしおライクに言えば「そんなの全然関係ねえ」という事ですよね。
※下の画像は、スタジオジブリのサイトのこちらから入手したものです。
nausicaa001.jpg
関連記事

コメント

非公開コメント

検索フォーム

ブロとも一覧

FC2カウンター

最新記事

QRコード

QR