2023/01/11
LUMIXのRAW保存をガチでテストして見ました(2)
昨日、白鳥のLUMIX G6にMD W.ROKKOR 28mm 1:3.5(改)を付けて白鳥の首の色収差をRAW保存で補正しきれるかどうかもテストするつもりだったのですが、天候が悪くてテスト出来なかったので、本日、瓢湖に行ってリベンジをして来ました。
テストの結果、ギリギリ色収差を補正出来たので命拾いしましたが、周辺部の画質低下は改善せず、等倍以上で点検すれば、1600×1200画素にしても周辺部の解像度が低下している事が明らかに分かるので、やはりオールドレンズの限界を感じました。
ただし、高校をお情けで卒業し、やっとの思いで生きて来れた人間が、自分よりも立場が弱いオールドレンズの僅かな欠陥を許さないで切り捨てるのはおかしな話なので、今後も、私の元でNATIONAL VW-LT1(1.4倍?)と一緒に頑張ってもらう事にしました(笑)
尚、せっかくなので、いつもと変わり映えがしない画像ですが、テスト撮影した画像をアップしましたので、どうか見てやってください。
※私のデジカメ関連の日記はこちらを見てください。
- 関連記事
-
- ミミズク(?)が撮れました
- 瓢湖で白鳥以外の鳥を撮って来ました
- 引き伸ばしレンズが鉄壁になりました?
- 天気が良かったので瓢湖に行ってきました
- ミコアイサ(パンダガモ)を撮って来ました?(3)
- ミコアイサ(パンダガモ)を撮って来ました?(2)
- ミコアイサ(パンダガモ)を撮って来ました?
- LUMIXのRAW保存をガチでテストして見ました(2)
- 広角レンズにテレコンを付けて見ました(笑)(3)
- 広角レンズにテレコンを付けて見ました(笑)(2)
- テレコンでプリズムレスの双眼鏡を作って見ました(笑)
- 広角レンズにテレコンを付けて見ました(笑)
- OLYMPUS C-180(テレコン)をガチでテストして見ました
- 天気が良かったので中華レンズで白鳥を撮って来ました
- 裏日本の荒波を撮って来ました
コメント