2022/12/31
どうして行動制限を行わないんでしょうかね?
新型コロナの第8波が来て、死者数が過去最大になってしまいましたが、Indeepの世界全体で隠される「日本の惨状」。12月だけでコロナ死6000人超。医療もすでに崩壊している可能性によると、「12月だけでコロナ死6000人超」で、ブースター接種の回数が増えれば増えるほど死者数も増えているそうです。
Googleで"コロナ 日本"と"コロナ アメリカ"で現時点の死者数を比べても、日本の人口はアメリカの1/3程度しかないのに、一日当たりの死者数は2倍程度になっているように見えるので、新型コロナによる死亡率はアメリカの約6倍程度であるのではないかと思えますし、日本の第8波の新型コロナの感染者数はいまだに増加しているのですから、一日当たりの死者数はまだまだ増加して行くのは間違いないのでしょうか。
それでも日本政府が行動制限を行わないのは、庶民には言えない何か隠された意図があるのではないかと思うのは私だけかもしれないですが、高齢者が死亡すれば年金の支給額を減らせる事はすぐに分かりますし、もう少し考えてみると、身寄りのない高齢者が死亡すると、その高齢者の預貯金がまるまる日本政府のものになってしまうという事にも注意が必要ですよね。
因みに、日本が一日当たりの死者数がここまで多くなっている理由は、新型コロナワクチンを打ちすぎて免疫がグダグダになってしまっている人が多いからではないかと思うのですが、いかがでしょうか。*1
もしそうだとすると、ブースター接種で免疫がグダグダになっている日本人は福島第一原発の放射能との相乗効果でがんが多発しているはずであり、普通に考えれば、今後この事が統計的に明白になるはずですが、日本政府はこの事についても統計操作を行ってごまかす可能性があると思うのは、私が世間様から虐げられてノラヌコのように用心深い人間になってしまったからでしょうか。
尚、第7波まではマスコミや医療専門家(?)は新型コロナの変異種の名前を連呼し、流行している変異種の感染率や感染時の症状や医療逼迫の様子を詳しく報道していましたが、第8波では死者数が過去最高になっているのに、「森保ジャパン」の「ブラボー」な話と購買意欲を刺激する話と経済の落ち込みを回復させるための庶民向けの説教話ばかりで、我々の命にかかわる重要な話をなかなか聞けなくなったのも何か変だと思いませんか(疑)
*1 新型コロナワクチンの危険性については、全国医師有志の会を見てください。
- 関連記事
-
- どうして行動制限を行わないんでしょうかね?
- 「ワクチン接種しただけでコロナ後遺症が出た」?
- 「セントラルドグマ」はただのドグマだった?
- ブースター接種で新型コロナが感染爆発した?(2)
- やっぱり新型コロナワクチンは危険のようですね(2)
- やっぱり新型コロナワクチンは危険のようですね
- やっぱり新型コロナ用ワクチンは意味がなかった?(2)
- 新型コロナは治ってもウイルスが体に残る?
- ブースター接種で新型コロナが感染爆発した?
- やっぱり新型コロナ用ワクチンは意味がなかった?
- 日本政府はどうしてBA.5の感染拡大を阻止しないのか?
- 「ワクチン2回の陽性率、半数世代で未接種上回る」?
- その手にはノラヌコさん?(2)
- イギリスを中心にして流行している小児肝炎について
- mRNAワクチンはベクターワクチンより効きが悪い?(5)
コメント
Re: No title
>世の中、コロナに対して鈍感になっていませんでしょうか?
というのはその通りだと思いますよ。
日本政府やマスコミは、どうして日本の死亡率がダントツである事を問題視しないのでしょうかね。
日本政府やマスコミの言っている事を鵜呑みにしていると、マインドコントロールされてしまうのではないでしょうか。
尚、本年中はお世話になりましたが、来年もデジカメの道に精進したいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
2022/12/31 16:04 by himajinnohimana URL 編集
No title
身内だけで葬儀を執り行ったとのことなので、昨日香典を持って行ったのですが、コロナで亡くなったそうです。
入院中だったおばあちゃんは、様態もよくなり、来年早々に退院?なんて話だったそうですが、そんな矢先に院内感染したらしいです。
身近にこうやってコロナ死の方がおられると、本当怖さを再認識します。
世の中、コロナに対して鈍感になっていませんでしょうか?
経済を回すのは良いでしょう。
ただこんなに感染が拡大しているのに、規制が全くない。
それどころか規制を緩和。
おかしな話ですよね。
少し規制を強めて、落ち着いたらまた規制緩和すればいいように私は感じます。
年末に長文コメント失礼しました。
良いお年をお迎えください。
2022/12/31 10:45 by ecl URL 編集