2022/12/10
LUMIXのRAW保存をガチでテストして見ました
中華帝国主義にひれ伏してTTArtisan 17mm f/1.4 Cを買って幸せになったのですが、日本帝国主義の息がかかったMD W.ROKKOR 28mm 1:3.5(改)のリプレースを考えてネットを調べたら、マイクロフォーサーズの標準域で光学性能が良好そうなレンズが見当たらないので、標準域はTTArtisan 17mm f/1.4 Cをトリミングしてしのごうと考えたのですが、LUMIXのJPEGの偽エッジの問題を何とかしなければならないので、LUMIXのRAWデータをガチでテストするために、またMD W.ROKKOR 28mm 1:3.5(改)のテストもかねてLUMIX GX7にMD W.ROKKOR 28mm 1:3.5(改)をつけてJR新津駅に行って駅の構内を撮影して来ました。
テスト画像の絞りはF7.1で、JPEG保存画像もRAW保存画像もいつもかけている程度のシャープネス補正を行っています。
1枚目の画像は画像中心部を拡大したものですが、カメラの超解像設定をOFFにしてシャープネスを最低にしても、左側のJPEG保存画像の鉄柱部分に僅かですがリンギング(=不自然な輪郭)が出ている事が分かるのではないでしょうか。
また、右側のRAW保存画像の鉄柱部分も少し怪しいですが、リンギングはさほど出ていない事が分かるのではないでしょうか。
2枚目の画像は画像の最も左側を拡大した画像ですが、RAW保存画像は斜め方向の画像成分がきちんと再現出来ている事が分かるのではないでしょうか。
3枚目の画像は画像の最も右側を拡大した画像ですが、JPG保存画像は多分という事ですが、リンギングの影響で色収差が増幅されて倍率色収差がうまく補正出来ていないけれど、RAW保存画像ではうまく補正出来ているという事ではないでしょうか。
4枚目の画像はRAW保存画像全体を1600×1200に縮小してGIMPで控えめにアンシャープマスクをかけた画像ですが、周辺部の画質に問題があるMD W.ROKKOR 28mm 1:3.5(改)でも全域にわたって解像感がある画像になっているのではないでしょうか。
5枚目の画像はRAW保存画像の中央部を約2倍の倍率でトリミングしてシャープネスやノイズ除去を再調整して1600×1200に縮小しGIMPで控えめにアンシャープマスクをかけた画像ですが、遠方の高圧線が写っていないのが気になりますが、昼間なら2倍のトリミングを行ってもまあまあ大丈夫のようですね。
これで、昼間なら曇っていても、1600×1200画素に縮小するならTTArtisan 17mm f/1.4 CとMD W.ROKKOR 28mm 1:3.5(改)で35mm換算で35~112mmまでまあまあ対応出来そうですし、TTArtisan 17mm f/1.4 Cだけでも35mm換算で35~70mmまでまあまあ対応出来そうです。
因みに、これまでwaifu2x-caffe (for Windows)に結構頼ってきたのですが、最近リンギングに打倒されるケースが発生したので、その場合は効果は少ないが効果の調整幅が大きくて副作用が少ないGIMPのアンシャープマスクフィルターに助けてもらう事にしてました。
それにしても、便利なJPG保存を妄信し、今頃このようなテストを行っている自分が情けないですが、周辺部の画質に問題がある日本帝国主義の息がかかったMD W.ROKKOR 28mm 1:3.5(改)でも、なんとかとハサミは使いようという言葉どおり、RAW保存すればそれなりに画質を改善出来る事がよく分かり、また幸せになってしまいました(笑)
追記:
6枚目の画像を見てもらいたいのですが、画像中央の高圧線が写っていなくて悔しかったので、開放のF3.5で撮影しなおしたら電線がかろうじて全て写りましたので5枚目と比較して見てください。
これで、2倍トリミングを行っても違和感がほとんどなくなったため、またまた幸せになってしまいました(笑)
それにしても、MD W.ROKKOR 28mm 1:3.5(改)は、開放にすると周辺部は使用に耐えなくなりますが、中央部分の解像度は理論通り結構よくなりますね。
因みに、裏日本のうら寂しが心にしみるような画像が撮影出来ましたので、おまけとして7枚目にアップさせていただきました。
尚、こちらの画像に右側に青い屋根の建物は、山手線の車両も制作している総合車両製作所新津事業所の建物です。
※私のデジカメ関連の日記はこちらを見てください。
- 関連記事
-
- 広角レンズにテレコンを付けて見ました(笑)(2)
- テレコンでプリズムレスの双眼鏡を作って見ました(笑)
- 広角レンズにテレコンを付けて見ました(笑)
- OLYMPUS C-180(テレコン)をガチでテストして見ました
- 天気が良かったので中華レンズで白鳥を撮って来ました
- 裏日本の荒波を撮って来ました
- 中華レンズとオールド標準レンズをテストして見ました
- LUMIXのRAW保存をガチでテストして見ました
- TTArtisan 17mm f/1.4 Cをテストして見ました(2)
- TTArtisan 17mm f/1.4 Cをテストして見ました
- 引き伸ばしレンズで白鳥を撮って来ました
- 紅葉を本気で撮って来ました
- 紅葉をオールド標準レンズで撮って来ました(4)
- 442年ぶりの皆既月食を撮って見ました
- 近場で小さな秋を撮って来ました(5)
コメント