2022/10/17
原発大国のイギリスも大変な事になっているようです
Yahoo!知恵袋(原子力)の質問を回答しようとしていたところ、原発大国のイギリスの事が気になってネットで調べたところ、【独自取材】イギリス光熱費高騰 来年は「年間100万円超」(FNNプライムオンライン 2022年10月13日)という情報が見つかりましたので、お知らせします。
ATOMICAの表1 イギリスの原子力発電所の一覧(稼働中・計画中)によると、2016年におけるイギリスの稼働中の原発は15基で合計で約1040万kW(グロス)になり、電気事業連合の国内の原子力発電所の再稼動に向けた対応状況を確認してWikipediaの情報を集計すると、日本の稼働中の原発は10基で合計で約996万kW(ネットかグロスかは不明)となりますが、イギリスの人口は日本の人口の約半分なので、イギリスの原発のエネルギー貢献率は日本の約2倍になると思います。
それでもイギリスの光熱費は来年は「「年間100万円超」」で「“計画停電”の可能性も」という事ですから、日本が原発を現在の2倍稼働させた場合、本当にざっくりと考えると、論理的にはエネルギー事情がさらに悪化する可能性があるという事にならないでしょうか。
このように考えると、原発の稼働コストは相当高額で、何故か電力の安定供給につながらない可能性があると考えるのは、私の脳が放射能でやられてしまったからでしょうか(笑)
※Yahoo!知恵袋[q11269683761]で質問して見ました。
追記:
原発大国のフランスについては、フランスの原発は大丈夫っすかね?とフランスでは「猛暑で原子炉を冷やせない!」そうですを見てください。
- 関連記事
-
- 原発の非常用発電機は本当に大丈夫っすかね?(2)
- 高浜原発4号機の自動停止はプルサーマル運転のせい?(2)
- 高浜原発4号機の自動停止はプルサーマル運転のせい?
- 原発の発電コストは本当に安いのか(7)
- 再処理で核廃棄物を減らせる理由が分かりました?
- 原発の非常用発電機は本当に大丈夫っすかね?
- ドイツの発電コストはフランスより安くなった?(笑)
- 原発大国のイギリスも大変な事になっているようです
- もんじゅの核燃料の取り出しがやっと終わったそうです
- 川内原発はスーパー台風に襲われても大丈夫ですよね?
- 原発を稼働させるために太陽光発電の買取を縮小していた?
- フランスでは「猛暑で原子炉を冷やせない!」そうです
- 世界的な原発回帰でプーチンの笑いが止まらない?
- 原発が民間テロの対象になる可能性があるのでは?
- 六ヶ所村の再処理工場で意味不明な事が起きた?
コメント