2022/08/03
日本の国債償還費は一般会計の歳出費全体より多い?
ふと思い立って、日本の最近の国債償還費を確かめたくなったのでネットで調べて見て、一般会計については、22年度予算案、過去最大の107兆5964億円 閣議決定(日経新聞 2021年12月24日)を見つけ、2022年度予算では24.3兆円である事が直ぐに分かりましたが、特別会計はなかなか見つけることが出来ませんでした。*1
そこで、Yahoo!知恵袋[q11265797711]で質問したところ、親切な方から、
を教えてもらい、2021年度の特別会計の国債償還費は99.7兆円である事が分かりました。
もし、今年度の特別会計の国債償還費も99.7兆円程度だと仮定すると、日本の2022年度の一般会計と特別会計の国債償還費の合計は124兆円程度となり、日本の2022年度の国債償還費は2022年度の一般会計の歳出費全体より16兆円程度多い額になってしまう事になるのですが、このまま行ったら日本はハイパーインフレが起きたり預金封鎖が実施されるのではないかと恐れおののくのは私が臆病者だからでしょうか。
*1 一般会計は国会で審議をして決議を行う必要があるので、国民が内容や決定された経緯を比較的簡単に知ることが出来ますが、特別会計は国会で審議や決議を行わないため、国民が国民が内容や決定された経緯を比較的簡単に知ることが出来ないという事が大きな違いではないでしょうか。
追記:
2019年度の特別会計の決算上の国債償還費が分かりましたので、タイトルと内容をかなり訂正させていただきました。
- 関連記事
-
- 資本家はどうして危険を冒したがるのか
- 「北朝鮮ミサイル開発を支える統一教会マネー」?
- 自民党がピンチになると北朝鮮からミサイルが飛んでくる?
- 岸田首相は安部元首相を既にのりこえた?(2)
- 恐慌の原因は賃金上昇のせい?
- 岸田首相は安部元首相を既にのりこえた?
- 安倍元首相襲撃事件の疑問点について(3)
- 安倍元首相襲撃事件の疑問点について(2)
- 日本の国債償還費は一般会計の歳出費全体より多い?
- 安倍元首相襲撃事件の疑問点について
- 2022年の参院選の結果は不自然ではないですか?
- どうして円安が起きているのか分かりました?
- 物価が上がるメカニズムが分かりました?
- 原油価格の上昇で世界中が大変な事になっていますが
- 北朝鮮はなんでそんなにミサイルを打てるのか
コメント