fc2ブログ

    引き伸ばしレンズにテレコンを付けて見ました(4)

    本日は、天気が良かったのでガソリン代を使っていつもより少し遠い三条のハ・〇フを2件徘徊して来たのですが、2軒目のハ・〇フのジャンクボックスの中にかなり昔に販売していたOLYMPUS C-180という1.7倍のフロントテレコンが入っていて、可愛そうなので私が550円払ってジャンクボックスの中から救い出してやりました(笑)
    買った後でよくよく見たらレンズの表面や内部がかなり奇麗で余りにも嬉しかったので、自分の巣に帰る途中で簡単にLUMIX G6でテストを行ったのですが、自分の巣に帰って画像を確認したところ、周辺部が蹴られたり、レンズの取付位置の問題だと思うのですが少したちが悪い色収差が出ていて、歪曲収差も少しあるので現像が少し手間がかかりますが、見た目からは想像出来ない程中心部の画質は良好で、フロントテレコンの割には解像度の平坦性もそれなりに高いので、トリミングを行う事を前提にすれば十分使えると思ったし、私の環境では実倍率は1.6倍でしたが、軽くて小さいのでいつも持ち歩くのに非常に都合が良いと思いました(喜)
    1枚目の画像はテレコンなし(実焦点距離50mm)の全体画像で、2枚目の画像はテレコンあり(実焦点距離約80mm)の全体画像で倍率色収差の補正は行っていません。
    3枚目の画像はトリミングと歪曲収差補正と色収差補正等を行った画像でテレコンなしの画像の約2倍の拡大率で35mm換算で約320mmとなりますが、ブログの画像として見れば鉄壁ではないでしょうか(喜)
    4枚目の画像の左側は中心部の比較で左側はテレコンありで右側はテレコンなしです。
    5枚目の画像はMD W.ROKKOR 28mm 1:3.5で撮影したおまけの画像ですが、よく見ると面白い風景である事が分かっていただけるのではないでしょうか。
    尚、100mmか135mmの大昔のレンズを買って分解清掃して徘徊時の望遠レンズとして使いたいと思っていたのですが、こちらのテレコンで引き伸ばしレンズが35mm換算で約200mmのレンズとして立派に使用出来る事が分かりましたので、一旦これで満足したいと思います。
    ※私のデジカメ関連の日記はこちらを見てください。
    追記:
    6枚目にLUMIX G6に引き伸ばしレンズを付けてさらにOlympus C180を付けた画像をアップしましたが、レンズがだいぶ長くなってしまいました。
    それと私はフード病なので、フィルターネジがないOlympus C180に何とかフードを付けたいと思っています。
    追記2:
    C180の前玉をルーペでよく見て見たところ、中心部に気になるキズが付いている事が分り、少し落胆しましたが、写りには影響が出るレベルではないようです。
    多分、キャップが付いていない状態でジャンクボックスの入っていたので、他のレンズと接触して出来たキズではないでしょうか。
    私が最近購入した他の二つのテレコンも一つだけ内部に小さなチリが入っていたり、前玉にルーペで見ると分かる小さなキズが入っている事が分かりましたが、ジャンク品や中古品を使う場合は、人としての懐の深さが必要となるようですね(笑)
    g6P1290154.jpgg6P1290152.jpg
    g6P12901522.jpg
    c180center.jpgg6P1290187.jpg
    fzP1120704.jpg
    関連記事

    コメント

    非公開コメント

    アクセスランキング

    FC2カウンター

    ブロとも一覧

    最新記事

    QRコード

    QR