2021/09/18
放射性ヨウ素の恐ろしさについて(2)
放射性ヨウ素の恐ろしさについてに関連する話ですが、原発事故後の未公表データで食品から高濃度のヨウ素132〜福島県(OurPlanet-TV 08/25/2021)という情報を今頃発見しました。
132Iは半減期は約2.3時間しかないのに、食物中にこんなにも含まれていたという事に対しては驚くしかありませんが放射性ヨウ素の恐ろしさについての(3)に注意してください。
放射性セシウムの濃度も相当なものですが、このような食物を食べて健康被害が出ないはずはないと思ったし、この様な状況では、食物を食べなくても汚染された空気を吸っただけでも相当な内部被曝が生じたのではないでしょうか。
また、この様な状況では、チェルノブイリ原発事故と同様、小児甲状腺がんが発生するのは当然ではないでしょうか。
追記:
放射性ヨウ素の恐ろしさについて(3)も見てください。
- 関連記事
-
- 「小児甲状腺がんの潜伏期間は1年7ヶ月!?」だそうです
- 元首相5人組のEUへの書簡でネットが祭りですが
- 福島県の小児甲状腺検査の結果を見やすくして見ました
- 福島で甲状腺がんになった若者が訴えを起こしたそうです
- 福島第一原発事故の小児や胎児への影響について
- 福島第一原発事故による日本の健康被害の状況について
- 福島第一原発の汚染水処理で問題が起きているそうです
- 放射性ヨウ素の恐ろしさについて(2)
- どうしてX線は危険なのか(2)
- 放射性物質と知的障害の関係について
- 南相馬や首都圏に積もった黒い粉について
- どうしてトリチウムは危険なのか(5)
- どうしてトリチウムは危険なのか(4)
- どうして汚染水を何度も再利用出来ないのか
- 福島第一原発のトリチウムの放出量について
コメント