fc2ブログ

    徘徊して真夏を撮って来ました(6)

    全国ニュースでも少し前に報道されたと思いますが、新潟市の秋葉区の石油が漏れ出している場所を撮って来ました。
    新潟市の秋葉区では、主に明治から昭和まで石油を採掘していて今は採掘は行っていないのですが、恐らくその影響で池の中から石油が漏れ出し、石油が池の外に漏れないようにオイルフェンスを張ったりして対応し、最近は漏れる石油が多くなって年間で数千万円もの費用をかけて対応しているそうです。
    このまま対応を続けて行くと、原発と同じように、これまで石油を採掘して儲けたお金以上のお金がかかるのではないかと思うのですが、どうせならこの場所で石油の採掘を開始して、この石油をアスファルト等の原料に使ったほうが良いのではないかと思うのは私だけでしょうかね。
    それと、カメラとレンズはLUMIX G8とLEICA DG SUMMILUX15mm/F1.7ですが、ついでに周りの風景等も撮影して見ましたので、暇がある方はどうか見てやってください。
    ※私のデジカメ関連の日記はこちらを見てください。
    g8P1130275.jpgg8P1130254.jpgg8P1130261.jpgg8P1130272.jpgg8P1130284.jpg

    岸田首相は安部元首相を既にのりこえた?

    岸田首相も安部元首相と同様のバラマキ路線を完全踏襲して国の借金を増やして日本をハイパーインフレにするつもりなのでしょうかね。
    また、どうしてアフリカに日本の軍事費の増額分に匹敵するほどのバラマキ(4兆/3年=約1.3兆円?)を行う事にしたのでしょうかね。*1
    岸田首相は首相になる前は外面的には「聞く力」をアピールしていたと思いましたが、安部元首相が襲撃された直後に原発政策を転換した事を等鑑みて見ても、内閣改造人事を見ても、岸田首相は安部元首相を悪い意味で既にのりこえたと見て良いのではないでしょうか。
    *1 殆どのダマスゴミは、どうして統一教会問題ばかりを取り上げて、国債償還費の話やアフリカへのバラマキ等について私のように国民に分かりやすく伝えないのでしょうかね。

    中国で「EV充電もままならず」だそうです

    中国で電力不足によって「EV充電もままならず」だそうですので、中国の歴史的干ばつ、電力危機招く-EV充電もままならず(Bloomberg 2022年8月24日)を見てください。
    因みに、電気が足りなければ原発を増設すれば良いのではないかと思う方がいらっしゃるかもしれませんが、そのように思われる方は、フランスの原発は大丈夫っすかね?フランスでは、「猛暑で原子炉を冷やせない!」そうですを見てください(笑)
    ※下の画像は、スタジオジブリのサイトのこちらから入手したものです。
    ged045.jpg

    どうして235Uや239Puは核分裂が起きやすいのか

    Yahoo!知恵袋(原子力)の質問を見て久しぶりに脳内で稲妻が走ったので、どこかの国の忘れっぽい大臣と同じように忘れてしまわないうちにこちらに記しておきたいと思います(笑)
    質問内容は、こちらの記事のタイトルと同じ内容だったのですが、235Uや239Puのような原子番号が偶数で原子量が奇数の原子核は、ざっくり言えば複数のヘリウム原子核と複数の中性子対とたった一つの単独の中性子だけで出来ているようなもので、235Uや239Puが中性子を吸収して核力で加速されて高いエネルギーを獲得した中性子と原子核を構成しているたった一つの単独の中性子が高いエネルギーを持った中性子対を形成し、その中性子対が巨視的に見てアイソスピンが1(整数)となって原子核内の他の中性子に対してアイソスピンによる縮退圧がほとんど働かないため、原子核内の他の中性子に接近して核力を強く発揮して原子核の連続的変形を起こせるから核分裂が起きやすいのではないでしょうか。*1
    一方、238Uや240Puのような原子番号と原子量が偶数の原子核は、ざっくり言えば複数のヘリウム原子核と複数の中性子対だけで出来ているようなもので、熱中性子を吸収してその中性子が核力で加速されてエネルギーを高めても、中性子対を形成出来ない単独の中性子はアイソスピンが1/2(半整数)なので、アイソスピンによる縮退圧によって他の中性子に近づけないため、核力を強く発揮出来なくて核分裂を起こすための原子核の連続的変形を起こせないので、熱中性子程度のエネルギーの中性子では核分裂を起こせないという事ではないでしょうか。*2
    そして、ヘリウム原子核のアイソスピンは巨視的に0(整数)となりますが、原子核内で陽子と中性子が可能な限りヘリウム原子核や陽子・中性子対や中性子対を形成するのは、アイソスピンが巨視的に0または1(整数)になったほうが原子核を構成する核子間の平均距離が短くなって核子間に核力が強く働いて核子の運動エネルギーが低下して原子核が安定するからではないでしょうか。*3 *4
    *2 高速中性子の場合は確率は低いですが、238Uや240Pu等でも核分裂が起きる事に注意してください。
    *3 原子番号が奇数の場合は、陽子・中性子対が必ず1つだけ存在しているのではないかと思いますが、陽子と中性子の対が1つしか出来ないのは、ヘリウム原子核のほうが核子一つ当たりの結合力が陽子・中性子対よりも大きい事によって説明出来るのではないでしょうか。
    *4 α崩壊は、原子核内のヘリウム原子核がトンネル効果によって原子核から飛び出す現象というようにとらえる事が出来るのではないでしょうか。

    やっぱり新型コロナ用ワクチンは意味がなかった?(2)

    やっぱり新型コロナ用ワクチンは意味がなかった?の続きですが、自民党政府は、意味がないどころか、「ワクチン2回の陽性率、半数世代で未接種上回る」?ブースター接種で新型コロナが感染爆発した?というような話まで存在する新型コロナ用ワクチンに日本の税金を大量投入し、アメリカのワクチン会社を儲けさせて来た事が統計的に明らかになる事を阻止するために、新型コロナ患者の全数把握や新型コロナ患者のワクチン接種履歴の記録を行わないようにしようとしているのではないかと疑うのは私だけでしょうかね。
    因みに、このような手法は、民主党政権時代に発生した福島第一原発事故直後から一貫して採用されていたのではないかと疑うのは、私がひねくれているからでしょうかね。*1
    尚、どこかの党首の言葉をパクらせてもらうと、「真実の威力は核兵器以上」という事になるのではないかと思うのですが、私の妄想でしょうか(笑)
    追記:
    最近、やけに派手な交通事故が立て続けに起きているような気がしますが、まさか、新型コロナワクチンのブースト接種と何らかの関連があるという事はあり得ないんですよね。

    安倍元首相襲撃事件の疑問点について(3)

    詳しい話は省略しますが、安倍元首相襲撃事件の疑問点について(2)とこちらの記事を合わせて考えると、安部元首相の命を奪った銃は、山上容疑者が自作した銃ではなくて、.17HMR等の小口径の銃弾を2発同時に発射出来る銃ではないかと思えて来たのですが、私の単なる妄想でしょうかね。
    因みに、YouTubeで調べてみると、.17HMRのような小口径の銃弾は、射程距離は短くなるけれど、適度な距離では反動が少なくて命中精度が高く、銃声は「プシュ」という小さな音なので、暗殺には向いているようですね。
    それと、安部元首相の体内から小口径の銃弾が見つからなかったですが、救命措置を行った医師は救命が忙しくて銃弾を探している暇がなかった思われるし、警察側が検死作業で小口径の銃弾を見つけられなかった可能性があるのではないでしょうか。
    追記:
    もし私の妄想が正しければ、小口径の銃弾が安部元首相の首の付け根の右側部分から心臓にかけて侵入し、心臓が損傷して直ちに心臓が停止したために大出血が起きなかったという事になるのではないでしょうか。
    追記2:(2022/8/29)
    首に出来た二つの銃創を説明するため、.17HMR等の銃弾を発射できる銃は、二発同時に発射出来る銃という事にしました。
    追記3:(2022/9/13)
    安倍元首相の体内から銃弾が見つからなかった理由について、控えめな推理内容を本文に追記しました。
    追記3:(2023/2/19→2023/8/24訂正)
    今頃気が付いたのですが、救命措置を行った救急医は銃弾を一発も見つけられなかったようですので、この事に基づいて、本文を訂正しました。
    それと、警察側は検死作業で山上容疑者が打ったと思われる球形の銃弾を1発見つけたけれど、もう一発は未だに見つけられていないという事のようですね。

    新型コロナは治ってもウイルスが体に残る?

    新型コロナウイルス「一度も感染しない人」「複数回感染する人」にどんな違いがあるのか(NEWSポストセブン 2022.08.18)によると、「米ハーバード大学などの研究チームによると、「一度でもコロナに感染すると、症状が治っても、体内にウイルスが残り続ける可能性がある」」そうです。*1
    新型コロナに感染した人のうちのどの程度の人がどれだけの期間の間このようになってしまう可能性があるのかは分かりませんが、もし、こちらの研究結果が正しければ、新型コロナは非常に怖いですね。
    因みに、私はブースター接種で新型コロナが感染爆発した?で日本の感染爆発は新型コロナワクチンの接種が一つの要因になっているのではないかというような説がある事を紹介しましたが、もしかすると、新型コロナは治ってもウイルスが体に残ってしまう事も、日本の感染爆発の一つの要因になっている可能性があるのではないでしょうか。
    尚、日本が新型コロナワクチンの接種を推進すればするほど、人口減少によって日本がオワコンになる日が近づくと思うのは私だけでしょうかね。
    *1 新型コロナ感染後遺症が長く続く事は、このことによってすっきりと説明できるのではないでしょうか。

    「オスプレイ全機を地上待機」だそうです

    世間様に当り障りがある記事のネタを探していたところ、オスプレイ全機を地上待機 米空軍、相次ぐ事故で(JIJI.COM 2022年08月18日)という記事を見つけたのですが、今年の3月にノルウェーで起きたオスプレイの墜落死亡事故の原因に関する、ノルウェーでの4人死亡の米海兵隊オスプレイ墜落、パイロットの操縦ミスが原因(Yahoo!JAPANニュース 8/17(水))という記事も見つけました。
    この記事によると、今年の3月にノルウェーで起きたオスプレイの墜落死亡事故の原因は、「同機はこの峡谷を飛行中にまずバンク角68度で左に旋回。この急旋回によって失速し、高度の低下を招いた。」とされていますが、実は「バンク角68度」になってしまったのは、オスプレイの機体の問題という事はあり得ないのですよね。

    徘徊して真夏を撮って来ました(5)

    世間様に当り障りがあるネタが尽きてしまったので、海原電鉄の線路が撮れました?(3)を撮影した日に撮影した画像を追加で公開させていただきます。
    カメラとレンズはLUMIX G8とLEICA DG SUMMILUX15mm/F1.7で、見慣れたような画像ばかりですが、どうか見てやってください。
    ※私のデジカメ関連の日記はこちらを見てください。
    g8P1130102.jpgg8P1130129.jpgg8P1130132.jpgg8P1130148.jpgg8P1130163.jpg

    フランスでは「猛暑で原子炉を冷やせない!」そうです

    羽鳥モーニングショーを見ていたところ、玉川さんが、川の水を使っているフランスの原発では、川の水が無くなると発電出来ないだけでは済まなくて、原子炉を冷やせなくなって大事故が起きる可能性があるという事を言っていたので、なるほどと思ってネットを調べてみたら、猛暑で原子炉を冷やせない! 地球温暖化の影響が原発の稼働にも及び始めた(WIRED 2022.07.31)というものが見つかりました。
    日本のダマスゴミはほとんど報道していないと思いますが、この記事によると「このような夏期の発電量の減少と故障やメンテナンスで稼働しなかった原子炉があったことで、フランスの原子力発電所の発電量は50%近くも減少した。」そうです。
    また、「北欧の原子力発電所でも、海水温が高くなりすぎて炉心を安全に冷却できなくなり、操業の一時停止や減産を余儀なくされたことがある。米国のコネティカット州にあるミルストン原子力発電所では、暑い夏の日は冷却水の温度の上限が一定レベルになるまで、過去10年にわたって規制当局が何度も操業を停止していた。」そうなので、原発は川の水の枯渇だけではなく、海水温の上昇によっても停止させる必要があるそうです。
    それと、「気候変動を考慮した「新しい原子炉」が必要に」との事ですが、今後、「新しい原子炉」に切り替える事によって、原発のコストがますます高くなるのは間違いないのではないでしょうか。
    尚、本内容に関連して、地球温暖化の最大の原因は原発と再処理ですよね?(2)フランスの原発は大丈夫っすかね?をまだ見てない人は見ていただけないでしょうか。
    追記:(2023/1/20)
    フランスの原発の発電量の推移は、フランスの原子力発電 100%国有化の理由と課題(自然エネルギー財団 2022年8月23日)に出ていましたので、どうか見てください。
    ※下の画像は、スタジオジブリのサイトのこちらから入手したものです。
    howl012.jpg

    ウクライナ国民は目を覚ますべきでは?

    ウクライナ:市民を危険にさらすウクライナ軍の戦術(アムネスティ 2022年8月10日)によると、「ウクライナ軍は、ロシア軍の侵攻撃退にあたって、人口の多い住宅地に拠点を設置し攻撃を行うことで、民間人を危険にさらしている。」そうですが、これは、ロシアがウクライナ軍を攻撃しにくくしたり、国際世論を味方につけるために、民間人の犠牲者を増やしているのではないかと疑うのは私だけでしょうかね。
    確かに、ウクライナの侵略を行ったロシアのプーチン大統領が一番悪い事は間違いないのですが、プーチン大統領を挑発し、停戦の働きかけもまともに行わずに戦闘の激化とロシアの兵士の虐殺をウクライナ軍に号令し、欧米諸国に武器の支援を要求しているゼレンスキー大統領は、ウクライナとロシアの兵士とウクライナ国民の犠牲者を増やし、多くのウクライナ国民が不幸のどん底に落ちる事を手助けしているとしか思えないのは私だけでしょうかね。
    また、ロシアから国土を奪い返しても、犠牲になったウクライナ国民は戻って来ない事についてはどのように考えているのでしょうかね。
    それと、ザポリージャ原発に再び砲撃 ウクライナとロシア、互いを非難(AFP 2022年8月12日)の件についてですが、サポリージャ原発を占領して掌握しているロシアがサポリージャ原発を遠隔地から同士討ちとなる可能性がある砲撃を行うはずはないと思うのは私だけでしょうかね。
    因みにネットでは、アメリカのバイデン大統領やイギリスのジョンソン首相がゼレンスキー大統領を操っているのではないかという噂が出回っているようですが、そのような事も十分ありうると思うのは私だけでしょうかね。
    追記:
    言い足りなかった事があったので、文言を追加しました。

    リニアの用地取得が進んでいないのは残土問題のせい?

    JR東海のサイト内にある
    によると、リニアの用地取得が進んでいないようですが、“地中の環境改変”だけでは済まないリニア工事の実態 〜トンネル残土があちこちに山積み、大鹿村の現状を視察しました(NACS-J 2019.06.10(2019.06.14 更新))によると、「残土の置き場を受け入れる地権者と、それを拒む地権者との間で、埋めることのできない分断が生じている様子が伺われました。」という事だそうなので、リニアの用地取得が進んでいない事と残土問題は、何か関連している可能性があるのではないでしょうか。
    ※下の画像は、スタジオジブリのサイトのこちらから入手したものです。mononoke010.jpg

    安倍元首相襲撃事件の疑問点について(2)

    安倍元首相襲撃事件の疑問点についてで五つの疑問を呈しましたが、
    疑問6:
    どうして1発目と2発目の銃声の音質が違うのか。
    という疑問を追加させていただきます。
    この事については、安倍元首相銃撃「6m先に犯人の背中」目撃者が証言(AERA.do 2022/07/08)の動画を見て気が付いたのですが、私の耳が悪いと悪いので、念のため問題の動画の音声をPCスピーカーで再生してLUMIX G8で録音して取得した音声データを
    を使って周波数分析を行って見ましたので、下の画像を見てください。
    1枚目は1発目の銃声の高音域がピークになった瞬間の周波数分布が分かる画像で、2枚目は2発目の銃声の高音域がピークになった瞬間の周波数分布が分かる画像です。*1
    この結果を見ると、2発目のほうが10kHz以上の高音域が明らかに持ち上がっている事が分かるのではないでしょうか。
    音声分析が得意な方は、さらなる分析を行っていただけると助かりますが、まさか、2発目の銃声と3発目の銃声が重なってこのようになったという事はあり得ないのですよね?
    *1 私が手動で銃声の高音域がピークになった瞬間を探し当てているため、少し不正確になっているかもしれません。
    追記2:(2023/2/28)
    最近、安倍元首相襲撃事件の疑惑がクローズアップされて来たので、安倍元首相銃撃「6m先に犯人の背中」目撃者が証言(AERA.do 2022/07/08)の音声を何度も聞き直したのですが、私には、2発目の銃声の残響音のなかにプシュという音が聞こえるような気がしてなりませんでした。
    sound0.jpgsound1.jpg

    海原電鉄の線路が撮れました?(3)

    福島潟の海原電鉄の線路(?)がどうなったのか気になったので、今日は暑かったですが頑張って撮影して来ました。
    1枚目と2枚目の画像を見ると分かる通り、海原電鉄の線路(?)には水草が全くなかったのですが、もしかしたら、川になっているかもしれないですね。
    尚、1~3枚目はLUMIX G8とLEICA DG SUMMILUX15mm/F1.7と撮影した画像で、4枚目と5枚目は、LUMIX G8とLUMIXGXVARIOPZ45-175mm/F4.0-5.6で撮影した画像ですが、運動会用の望遠レンズで撮った割に鳥がよく写っていると思っていますので、どうか見てやってください(笑)
    ※私のデジカメ関連の日記はこちらを見てください。
    g8P1130231.jpgg8P1130225.jpgg8P1130234.jpgg8P1130166.jpgg8P1130193.jpg

    日本の国債償還費は一般会計の歳出費全体より多い?

    ふと思い立って、日本の最近の国債償還費を確かめたくなったのでネットで調べて見て、一般会計については、22年度予算案、過去最大の107兆5964億円 閣議決定(日経新聞 2021年12月24日)を見つけ、2022年度予算では24.3兆円である事が直ぐに分かりましたが、特別会計はなかなか見つけることが出来ませんでした。*1
    そこで、Yahoo!知恵袋[q11265797711]で質問したところ、親切な方から、
    を教えてもらい、2021年度の特別会計の国債償還費は99.7兆円である事が分かりました。
    もし、今年度の特別会計の国債償還費も99.7兆円程度だと仮定すると、日本の2022年度の一般会計と特別会計の国債償還費の合計は124兆円程度となり、日本の2022年度の国債償還費は2022年度の一般会計の歳出費全体より16兆円程度多い額になってしまう事になるのですが、このまま行ったら日本はハイパーインフレが起きたり預金封鎖が実施されるのではないかと恐れおののくのは私が臆病者だからでしょうか。
    *1 一般会計は国会で審議をして決議を行う必要があるので、国民が内容や決定された経緯を比較的簡単に知ることが出来ますが、特別会計は国会で審議や決議を行わないため、国民が国民が内容や決定された経緯を比較的簡単に知ることが出来ないという事が大きな違いではないでしょうか。
    追記:
    2019年度の特別会計の決算上の国債償還費が分かりましたので、タイトルと内容をかなり訂正させていただきました。

    リニアは中止してお金をローカル線に回すべきでは?

    最近、ローカル線の存続問題が話題になっていますが、リニアは私がリニアモーターカーカテゴリーで力説している通り、様々な問題があって開業にこぎつけられるかどうか分からないと思いますし、仮に開業にこぎつけたとしても、新型コロナによる社会変容や消費電力の多さ等によって黒字化は不可能ではないでしょうか。
    したがって、リニアの工事を中止して、リニアのためのお金をローカル線の存続や他の交通手段の転換のために使ったほうが国民全体のためになると思うのですが、いかがでしょうか。
    Yahoo!知恵袋[q14265696794]で質問して見ました。
    ※下の画像は、スタジオジブリのサイトのこちらから入手したものです。
    chihiro041.jpg

    アクセスランキング

    FC2カウンター

    ブロとも一覧

    最新記事

    QRコード

    QR